こども技研の日記 【こども技研の紹介】Signatureを使う理由 First Lab(子供の部)編 こども技研 First Labでは、すべての研究員(こどもたち)が "Signature"(シグネチャー。いわゆるコードネーム) を使って活動します。 これは単なるニックネームではなく、自分で選ぶ「研... 2025.03.31 2025.04.23 こども技研の日記
Mac Macのメールアプリで「スレッド表示」にした際、スレッド内部を新しい順に並び替える方法 Macのメールアプリでスレッド表示した際に、デフォルトでは古いメールが上に新しいメールが下にきます。これを昔ながらの「新しいメールが最上部で下へ行くほど古くなる表示」にすることにつまったので、解決方法... 2025.03.30 Mac
テクノロジー AIは堂々と間違えるから気をつけましょう Chat-GPTがバージョンアップして「画像生成がスゴイことになっている」と、巷で話題になっていたので試してみました。 「気になったら即試す」がこども技研の心構えです。最年長の私が実践しないと。(まだ... 2025.03.28 テクノロジー
こども技研の日記 【機材紹介】PENTAX PAPILIO – 近くも見ることができる双眼鏡 PENTAX PAPILIO II 6.5x21 今回は双眼鏡を紹介します。 私、初めて覗いた時感動しました。それほど予想外でした。即買いでした。 その双眼鏡は「PENTAX Papilio II 6... 2025.03.27 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】Nikon COOLPIX W100 – こどもに最適なコンパクトカメラ NIKON COOLPIX W100 このコンパクトカメラは2016年に発売されたニコンのW100と言います。「マリン」という限定カラーです。「海に持って行ってー!」って感じですよね。 我が家にはクリ... 2025.03.22 2025.03.27 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】Makeblock Codey Rocky はかわいいプログラミングロボットです! MakeblockのCodey Rocky(以下コーディ)はプログラミング学習用のロボットです。 コーディは、私が知る中で最も愛嬌のあるプログラミング学習用のロボットです。電源ONで目を覚まします。か... 2025.03.19 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】実体顕微鏡 ニコン ファーブル&ファーブルミニはニコンさんのこどもたちへの思いやり 小さな頃に初めて虫眼鏡を使った時、とてもワクワクしたことをよく覚えています。 だけど大きくなってから顕微鏡で微生物を見た時は、予想に反してちょっとワクワクした程度でした。 「とても」ではなかったのは、... 2025.03.15 2025.03.19 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】iPad – 小学生の研究員に一人一台ずつ専用で貸し出します 貸し出し用のiPad。画面はプログラミングツールのスクラッチです。 こども技研では小学生の研究員に、一人一台の専用iPadを貸し出します。 こども技研に所属している間、そのiPadは各研究員専用のもの... 2025.03.14 2025.03.19 こども技研の日記
こども技研の日記 看板をつけました こども技研は裏通りにあるので、メインの通りからはあまり見えません。 なので、看板をあえて表につけないで横につけました。 一瞬しか見ていただけない場所なので、文字を少なくしています。 赤とかを入れて目立... 2025.03.13 こども技研の日記
所長の雑談 国立大学を完全に無償化するために必要な予算を調べてみました 先日、慶應義塾の伊藤公平塾長が「国立大学の授業料を現在の3倍、150万円にすべきとの意見」を出しました。これはあくまでも「質の高い教育をするための費用をまかなうために」ということらしいです。 「大学で... 2025.03.04 2025.04.28 所長の雑談
お知らせ おのペディアを始めました 小野市のいろいろを紹介するweb百科事典をつくりたいなあと考えていました。 すると、くっきりとした姿ではないのですが、朧げに浮かんできましたのです。「おのぺディア」という名前が。 こんな構文で紹介した... 2025.01.23 お知らせ
web wordpressの寄稿者権限で画像の投稿ができるようにする設定 目的 ワードプレスで、エディターさんに「投稿してもらいたいけど公開はこちらで行いたい」というときは「寄稿者」の権限を与えることが便利です。 ですが、寄稿者の権限ではwordpressに画像をアップロー... 2024.07.30 2024.12.02 web
Mac Apple siliconM1/M2 macをリカバリーモードで起動する方法 M1/M2 のmacはintel macとリカバリーモードへの入り方が違うので注意。完全にシャットダウンする電源ボタン(Touch ID)を長押しする「起動オプションの読み込み」と表示される「オプショ... 2023.07.18 2024.12.02 Mac
web wordpressで固定ページをカテゴリページとして使う方法 固定ページとカテゴリーのスラッグを一致させるパーマリンクの設定で共通設定を /%category%/%postname%/オプションのカテゴリベースを .に変更これで投稿からカテゴリをクリックした際に... 2023.06.01 2024.12.02 web
web ルート以外のサブディレクトリに置いたワードプレスをルートURLで表示する方法 自分用の備忘録として手順を記録しておきます。手順概略ダッシュボード内の設定を変更.htaccessのコピーindex.phpの変更とコピー準備 必ず最後まで一気にやること。途中で放置したら泣きを見るか... 2021.12.16 2025.02.22 web
web wordpressのcopyrightを変更する方法 方法:ワードプレステーマの中から、footer部分を探して希望の文章に書き換える。 上記の例では、23行目を書き換えた。書き換えた後の内容は、西暦+ブログ名。 書き換える場所が見つけられない時は、we... 2021.12.16 2024.12.02 web
映像・音響 DaVinci Resolveで自分で作ったテンプレートを保存する方法 DaVinciResolveで、TEXTTEXT+エフェクトトランジションなどの、自分で作ったオリジナルをテンプレートとして保存する方法。テンプレートはパワービンに保存する保存方法パワービンを表示させ... 2021.09.12 2024.12.02 映像・音響
映像・音響 ハンディPCMレコーダー仕様比較 動画撮影時に音声用としてICレコーダーを検討する際、購入時の参考用に各社機種のデータをまとめました。 2021.08.22 2024.12.02 映像・音響
Mac ColorNavigator 7がM1 Macに対応したので備忘録としてメモ ずっと待っておりました。EIZOのColorNavigator 7がM1 macに対応しました。ダウンロードはこちら↓こちらではMacBookAir(M1 apple シリコン)macOS Big S... 2021.08.16 2024.12.02 Mac