7/21ホームページプチリニューアルしました
- 大人の部にテーマ別のコースを追加しました。
- こどもの部に下記のコースを追加しました。
- 小学生向けの英語・算数のラボ
- 中学生向けの数学、英語のラボ
- 暑苦しすぎた文面を少し涼しくしました。m(__)m
STEM、IT、Creativeの軸はそのままに理系を総合的にカバーします。よろしくお願いします!

「できたらいいな」で止まっていたこと、そろそろ始めてみませんか?
こども技研は、今までのパソコン教室ではない、塾でもない、あなたの“やってみたい”に寄り添うラボです。
こども技研は、Studio部門で、写真・Mac・Web・プログラムの設計・制作を行なっています。
そのアトリエをそのままSchool部門に開放して、「やってみたかったことをやってみる」教室にしています。
本職のスタッフが、ゼロからの挑戦をサポートします。
「できたらいいな」と思ってたことを、ホントに始めてみませんか?
例えばこんなことができます:
💻 Mac・iPad・iPhoneでつくる・使う
📷 写真を撮る・綺麗にする・飾る
🌐 Web・デザイン つくる・とどける
🤖 プログラミング・設計・制作
🎬 映像・音楽・クリエイティブ
💡 くらし・技術・アイデア
🔍 探究・観察・記録
プロローグ – 新しい形のパソコン教室&STEM教育の理系塾
ふしぎだと思うこと これが科学の芽です。
朝永 振一郎 Shinichiro Tomonaga
よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です。
そして最後になぞがとける これが科学の花です。
物理学者 ノーベル物理学賞 1906〜1979
ここは、一方的に教える教室ではありません。
決まったテキストもありません。
「やってみたい」をやってみる研究員のためのラボです。
楽しみながら、失敗を恐れず挑戦してください。
みなさまが「一人で歩けるようになるまで」そばで応援します。
大人の方には、「もう一度、学ぶ楽しさ」を。
こどもたちには、「STEMにふれるよろこび」を。
そんなことを感じてもらえたら、うれしい。
と、こども技研は思っています。
🔗 [about こども技研 を見る]
ブログ
📓 こども技研の日記
科学・技術・ITの備忘録
所長の雑談と備忘録
✉️ お知らせ
