はじめに
こども技研は、だれもが安心して学び合える場所を目指しています。そのため、研究員として活動するにあたり、いくつかの基本的なルールとお願いごとがあります。
年齢や立場に関係なく、互いを尊重しながら、気持ちよく過ごしていけるように──そんな思いをこめた入所案内です。
研究員みんなに共通のルール
こども研究員も、大人研究員も、まずは次のことを大切にしてください。
- 暴力や、言葉で人を傷つけない
- 周りの人を大切にする
- ものを大切に扱う
- スタッフの声に耳を傾ける
- 研究室ではスマホを出さない
この5つは、こども技研にとってとても大事なルールです。
詳しくは、それぞれのページでもご紹介しています。
こども研究員の方へ(firstlab/算数ラボなど)
小学生・中学生を対象とした「こどもの部」では、上記の共通ルールに加えて、次のような条件もあります:
- 入所試験を受けること(プレ入所)
- 家でのお手伝いをしていること
- (小学生のみ)自分用のスマートフォンを持っていないこと
これらは、こどもたちがのびのびと力を発揮できるようにするための大切なステップです。
▶ 詳しくはこちら(こどもの部 入所条件ページへ)
研究員になるには
こども技研では、すべての研究員が「自分の力で学び、考える」存在として尊重されます。
そのために必要なルールや考え方を理解し、仲間とともに学び合える方を歓迎します。
▶ 募集要項はこちら