Lightroom Classicの起動が遅い時にやってみたこと

Lightroom Classicの起動がやたら遅い時にやって解決した方法の覚書

結論 ・・・ プラグインには気をつけよう

症状

  • ダブルクリック後スムーズに画面が表示される
  • しかしその後クリック操作等を受け付けない
  • 「応答なし」になる
  • あきらめずにそのまま放置すると5分程度あとに勝手に正常になる

その時の構成

  • windows10
  • adobe Pohtoshop Lightroom Classic 9.3
  • メモリー 16GB
  • CPU i7 8750H
  • OS SSD1TB
  • カタログ&画像ファイル SSD1TB

やったけど解決しなかったこと

  • カタログの再構成
  • なにも入っていないカタログを使ってみる
  • 動画ファイルを削除

解決した作業内容

  • Lightroomのプラグインを削除

考察

  • 知らない間にLRCCにテザー撮影用のプラグインが入っていたのでそれが不具合の原因かもしれない
  • 上記プラグインが入ったのは、おそらくメーカー製のRAW現像ソフトを入れた際だと思われる
  • それ以外に3rdのプラグインはないためにそのように考察
  • 原因検証はしていない

結果

  • 起動時間(ダブルクリックから作業可能な状態まで)は約30秒に復活。
  • 上記検証のカタログはRAWデータ30000枚
このカテゴリの投稿について:

 こども技研の技術系コラムです。MacやWeb、写真など、実際に現場で使っている知識や工夫を、備忘録として書きとめています。
 教室での学びやトラブル解決のヒント、クライアントワークにもつながるようなテーマが中心です。
 制作や教室のご依頼も受け付けていますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
 ブログで紹介した内容は、おためしラボで体験していただくこともできます。

Mac