こども技研のリラボでは、3種類の時間があります。

  • ミッションアワー
  • フリーラボ
  • クラブ活動

です。

ミッションアワー

 ミッションアワーは普通の教室で言う授業の時間です。ハイブリッドマンツーマン(以下HMTM)というスタイルで行います。
 HMTMは最大で2名で、この中で時間差をもってマンツーマンの時間を取ります。個別教室のスタイルをマンツーマンに寄せた方式です。

 ミッションタイムは1回90minです。
 おいしい珈琲、紅茶、無料です。

ハイブリッドマンツーマンについて

  • マンツーマンの時間をしっかり作りながら安価に抑えるためのスタイルです。
  • 自分で進める時間と行き詰まった時のサポートの時間のバランスを持たせたスタイルです。

90minの間に2名入ります。これらお一人ずつのコマをそれぞれAコマとBコマと呼ぶとします。
それぞれのコマに、スタッフに相談・質問を優先するフォーカスタイム(FT)があり、この時間は実質的にマンツーマンになります。
FTはAコマが最初から10min、その次の10minがBコマのFTです。コマの最後の20minも同様です。
FT以外は共有の時間です。またFTであっても相談・質問が行われていない場合は、他方の研究員も相談・質問してください。
相談したり、教わったり、質問したりする時間と、自分の力で進める時間をうまく使って、学びを効果的に楽しく進めてください。

例)9:00〜開始だと9:00〜9:10&10:10〜10:20がAコマのFT、9:10〜9:20&10:20〜30がBコマのFTです。FT以外の時間も自由に相談してください。

フリーラボ

 フリーラボは文字通り参加が任意の自由な時間です。
 基本的にはミッションアワーと同じですが、特に決まったFTを設けません。
 珈琲、紅茶等は無料ですので、大学の研究室に行く感覚でお越しください。

 スタッフはみなさんと同じ場所で、制作等の本業をしています。なにかあれば気軽に声をかけてくだされば、即FTになります。していることを見ていただくのもOKです。

オプションの目的

 パソコン・IT関連の知識や能力は、試行錯誤を繰り返して覚えていくスタイルが適しています。知識を覚えただけでは全く役に立たないので、しっかり身につけようとすると、通常の教室の時間だけでは絶対に足りません。かと言って、たくさん通うと費用が高額になってしまいます。

 「試行錯誤できる時間が取れて、困った時に周りに相談できる機会があれば・・・」と考えてフリーラボというスタイルを作りました。

 フリーラボは大学の研究室のイメージで考えています。
 独学の場に、同じように学んでいる研究員同士の交流の場に、マナーを守って楽しく利用してください。

フリーラボでのご注意

駐車場、機材の数が決まっていますので、「お車でお越しの方」、「リラボの機材を使われる方」は同時にご利用いただける人数に制限があります。小さな研究室ですのでご理解ください。

同時最大人数 ・・・ 6名
駐車場数 ・・・ 2台
PC数 ・・・ Mac 3台、windows 3台

クラブ活動

 完全自由参加の活動です。
 主にプロジェクト形式で動きます。
 現在は、

のみ、企画しています。

 楽しみながら参加してくださると嬉しいです!