管理人プロフィール

 このサイトである「こども技研」と、身近な自然の写真館「里山サイエンスフォト」、家族写真撮影の「SmileMissionPhotoWroks」を運営しています。

 大学を卒業後エンジニアの仕事を経て、いろいろなご縁があり現在はカメラマン兼エンジニアです。

 エンジニアとしての生活の中で、知識だけでなく、手を動かし経験することの必要性・大切さを、実感しています。
 新しい若い社会人の方々は「空気を読む」こと「知識を得る」ことに優れていますが、「自分で行動したことの経験値」「自分で行動することの勇気」が時に多く不足していると感じるのです。

 これらは子供の頃からの小さな経験が必要だと考えています。
 そのために「子供たちが自らの手で何かを作る場所」として「こども技研」をつくりました。

 こども技研では「チャレンジすることの楽しさ」を知ってほしいと思います。「チャレンジすることへの勇気」も、もってもらいたいのです。
 だから失敗しても「ナイスチャレンジ!」と褒め称えたます。失敗は挑戦した人にしか与えられない勲章です。
 「失敗を楽しめる場所」にしたいのです。

 難しいお話は抜きにして、まず最初のきっかけとして、IT技術や写真の楽しさ、便利さを気軽に子供たちへ、そして子供心を今でも持っている大人の方へ、お伝えできればと思います。(*^^*)

 子供たちの心からの表情と、心安らぐ身近な自然が大好きな二人の娘の父親です。

 よろしくお願いいたします。

Genzo Yasuoka

業務履歴

 少しだけですが紹介させて頂きます。
 技術屋としての業務は守秘義務があるものが多く、ぼかして記載することをご了承ください。

エンジニアとして

  • 工場のシステム作成(PM,PL,SE,PG) ← 過去の話
  • 上場企業のオンラインストア作成&運営 ← 過去の話
  • 学校法人のシステム作成(PM,PL,SE,PG) ← 継続中
  • 個人事業、中小企業のホームページ作成、運営アドバイス ← 継続中

 等

 現在は小規模のもののみ手がけています。
過去の経歴を語るのは老害の始まりですが、自己紹介のためお許しください。^^;

写真家として

・小学校理科の教科書の写真撮影 啓林館 令和2年度版

 ・雑誌、書籍等の広告写真撮影

写真作品掲載歴

 敬称略 順不同

  • 啓林館 小学校理科教科書 令和2年版 3,4,5,6年生 見返し、章見出し等
  • 世界文化社 ワンダーしぜんランド 中面1P
  • 協同出版 教職課程 表紙1P
  • 公益財団法人日本習字教育財団 教材 表紙1P
  • 鈴木出版 しぜんのくに 表紙1P
  • マガジンハウス Yukari 表紙1P
  • 明治 パッケージ、HP
  • 大阪シティ信用金庫 2015 カレンダー
  • 宮城県民共済 テレビCM
  • 小学館 ベビーブック 中面
  • 学研 なぜの図鑑 中面1P
  • NHK ニュース 資料映像
  • 日本テレビ ニュース 資料映像
  • その他、三井住友信託銀行、資生堂等多数

経歴

 国立明石工業高等専門学校電気工学科中退
 国立高知大学農学部卒
 約15年のエンジニア生活を経てフリーランスエンジニア&カメラマンへ

講師紹介
GENZO

 身近な自然と子供達の笑顔が好きな技術屋兼写真家です。技術屋としてはプログラムを書いたりwebを作ったりします。写真家として撮った写真は図鑑に載ったりします。小学校の理科の教科書の写真を撮り下ろしてたりもします。明るく楽しい時間が好きです。プロフィールはこちらをどうぞ。

GENZOをフォローする
こども技研
タイトルとURLをコピーしました