所長の雑談 【映画の話】「おやすみオポチュニティ」(原題 “Good Night Oppy”) 2004年、NASAは双子の火星探査車 "Opportunity" (オポチュニティ)と "Spirit" (スピリット)を火星に送り込みました。 彼女たちの任務は90日間の予定でした。 ですが、スピ... 2025.09.11 所長の雑談
所長の雑談 【所長の雑談】こども技研の「失敗から学ぶ」という方法は、保護者の方の理解の上に成立しています こども技研では「失敗から学ぶ」という方法を大事にしています。 ただし、これは一見シンプルなようで、実は他の習い事ではなかなか成立しにくい方法です。なぜなら、保護者の方の理解があってはじめて成り立つから... 2025.09.02 所長の雑談
こども技研の日記 【こども技研の日記】ドライバー入門 ― ものづくりの入口へ 今回のDiscoveryは、ちょっとした知識にふれることと、ものづくりをしました。 ものづくりでさわったのは、動くブロックです。 ブロックというと、パチパチとはめていくイメージがありますが、今回使うも... 2025.08.30 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】電子ブロック、はじめました! こども技研に、ちょっとレトロでとても本格的な教材が仲間入りしました。 その名も「電子ブロック」です。 昭和の時代、学研のおばちゃんに「科学」配達してもらっていた私の世代の方には、どハマりする品だと思い... 2025.08.14 2025.08.18 こども技研の日記
STEM 【こども技研のSTEM】当たり前のようで当たり前でない、基礎から数学を理解するということ 数学は公式を覚えるだけでは使えません。 「え?公式でテストの点は取れるよね」 それはそうです。 だけどここでの「使える」とは社会に出てからのことです。 社会で必要なのは、公式やパターンを覚えて吐き出す... 2025.08.10 STEM