政治・経済

所長の雑談

【所長の雑談】「核武装はコスパがいい」かどうかを考えてみた

こども技研は、「自分で調べて、自分で考えて、自分で決めて、自分で行動する」ことを、こどもたちの大切な指針にしています。 もう一つ大切にしていることは「勇気」と「思いやり」です。 だから私自身も、それを...
所長の雑談

【所長の雑談】「誰かを叩く政治家」じゃなくて、「未来を語る政治家」が見たい

参議院選挙が佳境に入ってきました。 その中で、テレビやネットを見ていると、どうしても気になってしまうのが、「誰かを悪者にして攻撃する」ような言葉ばかりが目立つことです。 とても残念です。 選挙って、本...
所長の雑談

【所長の雑談】今の小学1年生が卒業したあとの児童数を予測してみた

昨年、2024年の出生数は約68万人だそうです。 私の学年、1967年の出生数は約194万人ですので、半分以下になっています。 60年近く前で、一昔前になりますからそのくらい違うこともあると思います。...
所長の雑談

【所長の雑談】米が足りなくなったら輸入すると政治家が言うから、庶民の食卓での目線で日本の食糧自給率を考えてみた

こども技研では、「疑問に思ったらすぐに調べよう。調べたことから、自分なりに考えみよう」ということを大切にしています。 今回は、私が疑問に思ったことを調べて考えました。2、3時間のことですので、思慮が足...
所長の雑談

【所長の雑談】国立大学を完全に無償化するために必要な予算を調べてみました

先日、慶應義塾の伊藤公平塾長が「国立大学の授業料を現在の3倍、150万円にすべきとの意見」を出しました。これはあくまでも「質の高い教育をするための費用をまかなうために」ということらしいです。 「大学で...