【お知らせ】親子で学べる新スタイル ― 家族会員のご紹介 NEW

家族会員だからできる、こども技研の学び方

会員制度

 こども技研の会員制度は「家族単位の会員制」 を採用しています。

 これは単なる料金システムではなく、親子で一緒に学び、応援し合える環境を大切にしたいという考えから作りました。


💡 ご利用シーン

 例えばこんなふうに活用できます。(全て税込価格です)

  • お母様がマイラボでパソコンを習う 月2回受講 → 講座料 3,000円 + 会費 2,000円 = 月5,000円
  • お子様がMessengerで英語を習う 月2回(90分〜)で 3,000円

 この場合、親子合わせても 月8,000円
 しかも「パソコン」と「英語」、全く違うジャンルを同時に学べます。


🌱 活用スタイル

 家族単位だから、利用方法はとても柔軟です。

  • 子どもはFirst Labで探究、お母様はマイラボでパソコン
  • ご兄弟がそれぞれ別のクラス(CuriosityとMessengerなど)に通う
  • 親子で一緒にマイラボに参加し、「同じMacを触りながら」学ぶ
  • ご家庭の予定に合わせて、誰がどのクラスに出るかを自由に選べる

 「1人が入って他は対象外」ではなく、家族全員がこども技研の研究員 になります。

マイラボの子どもの利用はファーストラボのメンバーに限ります


家族で学ぶことの意味

 子どもが「英語をがんばっている姿」を見て、お母様も「自分も新しいことに挑戦しよう」と思える。

 逆に、お母様がパソコンに向かう姿を見て、子どもも「大人も勉強するんだ」と気づく。

 学びはひとりでするよりも、身近な人と一緒にするともっと楽しい!

 こども技研の家族会員制には、そんな想いを込めています。


家族で学べるこども技研です

  • 1人分の会費で家族全員が会員です!
  • 組み合わせ自由、親子・兄弟で違う教室にも参加できます!
  • 一緒に学ぶ、別々に学ぶ、そのどちらも選べます!

👉 会員制度の詳細はこちらもご覧ください → [会員制度]

この記事を書いた人
FINDER

こども技研の所長です。身近な自然と子供たちの笑顔が好きな技術屋兼写真家です。明るく楽しい時間が好きです。

FINDERをフォローする
お知らせ