こども技研の日記 みかんの花が咲きました こども技研の入り口においている「みかんの木」に白い小さな花が咲きました。 すっきりとした5枚の花びらに、黄色いおしべがふんわりと広がっていて、近づくとほんのり甘酸っぱい、みかんらしい香りがします。。 ... 2025.05.10 こども技研の日記
こども技研の日記 ナチュラルフォトの掲示板を入口に飾りました 「School&Studio こども技研」なのですが、Studio要素があまりなかったので、家族写真で入口を飾ってみました。 スーパーナチュラルな、自然体の家族写真が好きです。 みなさまの ”いつもの... 2025.05.03 こども技研の日記
こども技研の日記 制作部の初ミッション! こども技研創設以来、制作部で初めてのお仕事をいただきました。 お客様は、お隣のお弁当屋さん「ぱっくんえびな」さん。 メニュー改定を超特急でされているとのことで、メニュー用の写真画像の補正とプリントのご... 2025.04.30 こども技研の日記
こども技研の日記 新スタッフ(?)が増えました! 今はSDGsの時代です。 自然界のエネルギーをそのまま活用する方法のひとつであるソーラーパネルは、今はとても一般的なものになりました。 そんな「自然のエネルギーを人が利用するエネルギーに変換する」とい... 2025.04.22 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】PENTAX の一眼レフを導入しました 自分の撮った写真に物足りなさを感じることがありませんか? カメラマンの私ですが、正直言ってしょっちゅうあります。 そこで、 「自分で撮った!」っていう感覚を、みなさまに感じて欲しくて、ちょっと古めの、... 2025.04.21 こども技研の日記
こども技研の日記 名誉研究員『カメ吉』 こども技研には、開所初日からいる研究員がいます。 入所審査のない推薦入所のエリートです。 その名は・・・ カメ吉。 イシガメです。 カメ吉は、ずっと前に、近所のおっちゃんがうちの娘たちのために、「飼... 2025.04.18 こども技研の日記
こども技研の日記 “好奇心”から始まる、こども技研の入所試験です 先日、初めての入所試験を行いました。 試験といっても、能力でふるいにかけるためのものではなく、こども技研で行う理科的なものが好きかどうか、最低限必要な集中力を持っているかを見るものです。 こども技研は... 2025.04.16 こども技研の日記
こども技研の日記 今日、この開所の日に。 こども技研は、今日から正式にスタートしました。 だから最初に、自分が忘れないために、自分のために書いておきます。 それは「子どもには権利がある」ということです。 子どもには — 生きる権利、育つ権利、... 2025.04.15 こども技研の日記
こども技研の日記 【こども技研の紹介】Signatureを使う理由 First Lab(子供の部)編 こども技研 First Labでは、すべての研究員(こどもたち)が "Signature"(シグネチャー。いわゆるコードネーム) を使って活動します。 これは単なるニックネームではなく、自分で選ぶ「研... 2025.03.31 2025.04.23 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】PENTAX PAPILIO – 近くも見ることができる双眼鏡 PENTAX PAPILIO II 6.5x21 今回は双眼鏡を紹介します。 私、初めて覗いた時感動しました。それほど予想外でした。即買いでした。 その双眼鏡は「PENTAX Papilio II 6... 2025.03.27 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】Nikon COOLPIX W100 – こどもに最適なコンパクトカメラ NIKON COOLPIX W100 このコンパクトカメラは2016年に発売されたニコンのW100と言います。「マリン」という限定カラーです。「海に持って行ってー!」って感じですよね。 我が家にはクリ... 2025.03.22 2025.03.27 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】Makeblock Codey Rocky はかわいいプログラミングロボットです! MakeblockのCodey Rocky(以下コーディ)はプログラミング学習用のロボットです。 コーディは、私が知る中で最も愛嬌のあるプログラミング学習用のロボットです。電源ONで目を覚まします。か... 2025.03.19 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】実体顕微鏡 ニコン ファーブル&ファーブルミニはニコンさんのこどもたちへの思いやり 小さな頃に初めて虫眼鏡を使った時、とてもワクワクしたことをよく覚えています。 だけど大きくなってから顕微鏡で微生物を見た時は、予想に反してちょっとワクワクした程度でした。 「とても」ではなかったのは、... 2025.03.15 2025.03.19 こども技研の日記
こども技研の日記 【機材紹介】iPad – 小学生の研究員に一人一台ずつ専用で貸し出します 貸し出し用のiPad。画面はプログラミングツールのスクラッチです。 こども技研では小学生の研究員に、一人一台の専用iPadを貸し出します。 こども技研に所属している間、そのiPadは各研究員専用のもの... 2025.03.14 2025.03.19 こども技研の日記
こども技研の日記 看板をつけました こども技研は裏通りにあるので、メインの通りからはあまり見えません。 なので、看板をあえて表につけないで横につけました。 一瞬しか見ていただけない場所なので、文字を少なくしています。 赤とかを入れて目立... 2025.03.13 こども技研の日記