
「RAWで撮ったほうがいいって聞くけど、なんで?」
「JPEGで十分じゃないの?」
そんな疑問を持ったこと、ありませんか?
今回は、写真を記録する「画像ファイル」のしくみについて研究します。
ファイルの種類、ビット数、画質の違い、そしてその“なぜ?”まで。
📸 写真を保存するってどういうこと?
写真は、カメラのセンサーが感じた“光の情報”を、数字に変えて記録しています。
その記録方法が、「RAW」や「JPEG」などのファイル形式です。
写真でよく使われるものは他に「TIFF」があります。
🧊 RAWファイルって?
RAWとは英語で「生(なま)」という意味です。
センサーが受け取った光の情報を、ほぼそのまま記録したデータです。
- 加工されていない(カメラの味付けがない)
- 後から明るさ・色・コントラストなどを細かく編集できる
- ファイルサイズが大きい(情報量が多い)
たとえば、料理で言えば「素材のまま保存して、後から好きな味つけができる」ようなもの。
🧁 JPEGファイルって?
JPEGは、カメラが自動で編集・圧縮して仕上げた画像です。
- 明るさ・色・シャープさなどをカメラが自動で調整
- サイズが小さく、すぐに使える
- 一度「焼き上がった画像」なので、後からの編集には弱い
さっきの例で言えば、「カメラが調理して、もう盛りつけまで済ませた料理」ですね。
🖼 同じ写真でも、RAWとJPEGはこんなにちがう!
📷 RAWで撮っておくと…
- 明るすぎても、暗すぎても、後から直せることが多い
- 空のグラデーションがなめらか
- 色の調整で破綻しにくい
📷 JPEGだと…
- 撮ったときが完成なので、明るさや色の編集に弱い
- 無理に直すと、ざらざらしたり、色が壊れたりする
🔢 なぜそんなにちがうの?なにがちがうの?
RAWとJPEGの大きな違いのひとつが「bit(ビット)数」です。
bit数が多いほど、データをたくさん持っているので、色や明るさをより細かく記録できます。
- JPEG → 多くが 8bit(256段階)
- RAW → 機種によって 12bit(4096段階) や 14bit(16384段階)
この差は、明るさや色の「なめらかさ」や「編集耐性」に大きく影響します。
想像してください。砂より、より細かい小麦粉の方が滑らかでしょう?
この滑らかさが「グラデーションの滑らかさ」、「諧調の豊かさ」になります。
例えば、暗い写真のデータには明るいデータが少ないのです。この写真を明るく見せる調整というのは、暗い部分のデータを明るい部分に移動させてもってくるのです。
すると、情報が少ないデータを引き延ばすことになるので、間がスカスカになります。
これが「階調がない」「破綻した」と言った状態です。
jpgだと調整すると見るに耐えないけど、RAWだと調整しても気にならないというのは、ごく普通にあります。
RAWで保存するとき12bitと14bitを選べるカメラがあります。
経験上、これらとJPGを比較すると、調整に強い順に、「14bit >= 12bit >>> jpg」です。
12bitと14bitの差は、私の経験では全く分かりません。ひょっとするとほとんど撮影に失敗したようなデータを無理やり補正するなら差が感じられるかもしれませんが・・・
ニコンだとRAWは圧縮、非圧縮、ロスレス圧縮の分類がありますが、これらも差を感じたことはありません。
📁 TIFFやPNGは?
- TIFF(ティフ)=劣化しない画像保存ができる。印刷向け
- PNG=主にWebで使われ、透過やイラスト向け。写真向きではない
他にもRGBとかCMYKとかsRGBとかadobeRGBとか、それぞれのファイルの中にもいろいろ種類がありますが、普通に使ってると関係ないので今は省略します。
💡 どれを使えばいいの?
- じっくり作品として仕上げたい → RAW
- 撮ったらすぐSNSやプリントで使いたい → JPEG
- 印刷用の最高画質データとして保存 → TIFF(現像後)
🧪 やってみよう!
- カメラの設定で「RAW+JPEG」で同時に撮って、違いを比べてみよう!
- RAWデータをパソコンで開いて、明るさをぐっと変えてみよう(現像ソフトが必要です。※こども技研でどうぞ!)
📘 まとめ
- RAWは「光の情報をできるだけそのまま」記録したデータ
- JPEGは「カメラが調理して仕上げた」画像データ
- bit数が多いRAWは、あとから編集できる自由度が高い
- どちらを使うかは目的しだい!
「なぜRAWがいいって言われるのか?」が、見えてきましたか?
RAWは後から触る時間があれば何かといいファイル形式ですが、そうでない場合は、「容量が大きい」「互換性が低くて見れない環境が多い」等、いいことばかりではありません。
ちなみに私はプライベートな写真はほぼ全てjpgです。
写真ファイルのしくみを知ると、カメラの使い方も変わってきます。
楽しんでくださいね!(*^^*)/