田んぼの畦道や、放置された畑でよくみかける青い小さな花、ツユクサ。
夏から初秋にかけて見ることができます。
ツユクサの青は目の覚めるような青、緑は柔らかで明るい緑。遠目で見ると緑の中にあざやかな青の点々となって映え、のどかやねえという雰囲気にしてくれます。
田舎道を歩いているとこんな形で。
青は緑より光を反射して、写真だと見づらいですね。肉眼だとしっかり見えてるんですが。なので、もうちょっとアップで。
花の後ろにあるミカンの房のようなものは苞葉です。ここから花が出てくるのですが、こうして見るとちょっとネズミみたいですね。笑
苞葉から出てくる前の花を見て見ましょう。ちょうど良い具合に進行形の花がありました。
中央少し左がこれから苞葉から出てくる花、右下は出かけ始め、中央上が咲いた花です。
花が咲く前には、苞葉の群衆を見ることができますが、これがとても愛らしいのです。小さなホウズキがたくさんなっているような感じです。この日はもう花がかなり咲いていたので、少し遅かったです。残念・・・
気を取り直して、もう少し苞葉の形がわかる写真を。
少し角度を変えて。
なんだかとてもネズミっぽい。笑
ツユクサの花はとても繊細な雰囲気です。咲くまでは苞葉が守っているのでしょうね。
今度は少し引き気味に。
道端を歩きながらパッと見るとこんな感じに見えます。
もう少しアップで見て見ましょう。
なんだか不思議な形をしています。
花弁は、雄しべと雌しべをアピールする看板のようです。「虫さんよおいで〜。ついでにしべにさわって〜」です。
清涼飲料の自動販売機も、上部に目立つように、○oca○olaってロゴがありますよね。
とても合理的な昆虫へのアピールの形に、「よっ!The 虫媒花!」といいたくなります。
ある意味、効率を追求したデザインなのでしょう。
ずっと見ているととても不思議で分解して見たくなりますが、ふれるととても弱くて、そんな気もなくなるのでした。
そろそろ露草の季節も終わりです。
また来年を楽しみにしています。