兵庫県小野市

お知らせ

ホームページ制作・運用サポートのページを作りました

小野市と近隣市町村限定で、ホームページ制作・運用サポートを始めました。 初めてホームページを作ってから制作・運営歴27年、もうすぐ還暦のおじさんが対応します。 下のリンクからどうぞ。 よろしくお願いし...
所長の雑談

【所長の雑談】なぜMacのパソコン教室なの?こども技研はMacがメインの理由

まず結論から書きます。理由は大きく3つです。シンプルでわかりやすく、初めての人に向いているからハードとソフトがappleによる一体設計で、信頼度が高く、長く使える、使えるソフトウェアが無料で最初からつ...
こども技研の日記

制作部の初ミッション!

こども技研創設以来、制作部で初めてのお仕事をいただきました。 お客様は、お隣のお弁当屋さん「ぱっくんえびな」さん。 メニュー改定を超特急でされているとのことで、メニュー用の写真画像の補正とプリントのご...
草花

スミレがこども技研の横で咲いていました – 小野市の自然

こども技研の正式な開所を明日に控えた今日、車を止めようとすると、建物の片隅にスミレが咲いていました。 この花は、ほとんど土のないアスファルトの駐車場との境目で、かわいく綺麗な花を咲かせていました。 厳...
お知らせ

おのペディアを始めました

小野市のいろいろを紹介するweb百科事典をつくりたいなあと考えていました。 すると、くっきりとした姿ではないのですが、朧げに浮かんできましたのです。「おのぺディア」という名前が。 こんな構文で紹介した...
トカゲ・カメ・ヘビのなかま

用水路のアオダイショウがかわいい – 小野市の自然

あぜ道の小さな花たちにつられて散歩をしていると、用水路の中、なにやらにゅるにゅるしたもの発見。 そうです。蛇です。あ、漢字で書くと怖いですね。 カタカナにします。ヘビです。あらかわいい。 ちなみにアオ...
草花

カタバミの葉の開閉 – 小野市の自然

カタバミで検索するとヒントのキーワードに「雑草」とか「除草剤」などでてきます。 そんな風にあたりまえにある、小さな植物の巻です。 カタバミは春に咲く小さな黄色い花です。まずは写真を。道端のカタバミ ど...
草花

オオイヌノフグリという名前の秘密【解決編】 – 小野市の自然

今年の春にオオイヌノフグリの名前に関して「オオイヌノフグリに関する小さな発見」という投稿を書き、果実の写真を撮影するという宿題を自身に課しました。 まずは上の投稿をお読みください。重要です。未読だと意...
スズメ・ハトのなかま

ツバメのご夫婦、来訪 – 小野市の自然

デスクワークをしていると、少し前からちゅんちゅんじーじーと声が聞こえていました。なかなかタイミングが合わなくて、写真に収められなかったのですが、さっき車に荷物を取りに行くと合うことができました。^^今...
草花

畦道の土筆 その2/2 – 小野市の自然

前回の続きです。今回の土筆はこんなところに生えていました。小川と土筆丁度この頃は、土筆もこれから胞子を飛ばすもの、もう飛ばし終わったもの。いろんな開き具合でした。まだほとんど開いてない土筆開きかけの土...
草花

畦道の土筆 その1/2 – 小野市の自然

春先は何かとバタバタと所要があります。 こんな時、すぐ身近にあるものの変化には気が付きますが、目に触れないものはすっかり忘れてしまったりします。 忘れていたのは土筆。スギナです。昨年の写真を整理してい...
草花

オオイヌノフグリに関する小さな発見 – 小野市の自然

人類にとってはとても小さな発見ですが、私にとってはそこそこ大きな発見でした。 それは前回の投稿を書き終えた後のことです。 オオイヌノフグリのカテゴリページに記載する引用をwikipediaからもってこ...
草花

オオイヌノフグリが知らせてくれる – 小野市の自然

オオイヌノフグリの花を見つけると、もうすぐ春だなと感じます。 田畑のあるところだとごくごく普通の花です。 小さな花なのでぼーっとしてると見逃してしまいますが、田んぼや畑のあぜ道や、公園の緑の片隅によく...