Curiosity

こども技研の日記

【こども技研の日記】ちょっと難しい制作にチャレンジ!その2 NEW

「Curiosityでロボット製作の様子」をChatGPTにイメージしてもらいました ロボット制作の前回からの続きです。 いよいよ最終段階に入り、ぐっと難しくなってきました。左手で押さえながら、右手で...
STEM

【ChatGPT】AIに「トンボの写真をねんどろいどにして」と頼んでみました NEW

夏の川辺で見つけたコオニヤンマ。その写真をAIに渡し、「ねんどろいどにして」とお願いしたら…? Discoveryチームの自然観察の下見に行った時にコオニヤンマを見つけました。 この夏の川辺で出会った...
こども技研の日記

【機材紹介】電子ブロック、はじめました! NEW

こども技研に、ちょっとレトロでとても本格的な教材が仲間入りしました。 その名も「電子ブロック」です。 昭和の時代、学研のおばちゃんに「科学」配達してもらっていた私の世代の方には、どハマりする品だと思い...
こども技研の日記

【こども技研の日記】ちょっと難しい制作にチャレンジ!その1

夏休みなので、時間を長く取って普段はできないようなことにチャレンジしました。 こども技研はデジタルな世界が多いですが、「手を動かす」ことはとても大切です。 楽しく手を動かすこと、何かないかな・・・と考...
こども技研の日記

【こども技研の日記】「録音してみたら、音が見えた」

今日、小さな研究員は、iPadの録音アプリを使って音を録ってみました。 録音中の画面には、音に反応して波のような線が動きます。 これは音の波形です。音が大きければ波の大きさが大きく、音が小さければ波は...
こども技研の日記

【こども技研の日常】色によるちがいに気がついた!!

小学2年生の研究員LIENと、この日はプログラミングロボットで遊びました。 「と」と書きましたが、所長の私のすることは「こんなことできるよ」と伝えるだけで、あとはLIENが想像を膨らませて遊びます。 ...
こども技研の日記

【こども技研の日常】2びょうと3びょうのあいだ

コーディーくんとiPad 昨日のCuriosityのMHは、学校の宿題(算数と国語)コーディーくんでロボットプログラミングGPリーグで難しい論理パズルにチャレンジ!をしました。 自由時間でコーディーく...
こども技研の日記

“好奇心”から始まる、こども技研の入所試験です

先日、初めての入所試験を行いました。 試験といっても、能力でふるいにかけるためのものではなく、こども技研で行う理科的なものが好きかどうか、最低限必要な集中力を持っているかを見るものです。 こども技研は...