オオイヌノフグリが知らせてくれる – 小野市の自然

 オオイヌノフグリの花を見つけると、もうすぐ春だなと感じます。

 田畑のあるところだとごくごく普通の花です。

 小さな花なのでぼーっとしてると見逃してしまいますが、田んぼや畑のあぜ道や、公園の緑の片隅によく咲いています。

 青い小さな花、見たことがある方も多いのではないでしょうか。ダイタンな名前とはウラハラに可憐な愛らしい花です。

 もう少し近づいてみるとこんな感じ。

 名前の由来はこの植物の実がワンコの〇〇に似ているからだそうですが、近寄ってみると雄しべが○○に似ているからかも?とふと思いました。

いや、離れ過ぎか。

 ブログ開始のしょっぱなから伏せ字連発で申し訳ございません。

 この花の可憐な姿に免じてご容赦ください。

書いているひと : GENZO

 花や虫など、身近な自然を写真で残しています。
 撮っているのは、自然が好きなカメラマン。ふだんはこども技研にいて、ときどき自然の中にいます。
 ブログで紹介した内容は、おためしラボで体験していただくこともできます。

この記事を書いた人
FINDER

こども技研の所長です。身近な自然と子供たちの笑顔が好きな技術屋兼写真家です。明るく楽しい時間が好きです。

FINDERをフォローする
草花