興味をもつ・観察する・考える・作る
こども技研
  • Home
  • こども技研
    • 講座について
    • サイエンス&IT教室
    • プログラミング教室
  • 大人支店
    • 出張パソコン教室
    • 出張プログラミング教室
    • 出張写真教室
  • 管理人
    • Special Thanks
  • 『身近なもの図鑑』
  • コンタクト
ホーム
art
ICT
RAW現像

RAW現像

ふしぎだと思うこと これが科学の芽です。 よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です。 そして最後になぞがとける これが科学の花です。

朝永 振一郎 Shinichiro Tomonaga
物理学者 ノーベル物理学賞 1906〜1979
RAW現像

Lightroom Classicの起動が遅い時にやってみたこと

Lightroom Classicの起動がやたら遅い時にやって解決した方法の覚書結論 ・・・ プラグインには気をつけよう症状ダブルクリック後スムーズに画面が表示されるしかしその後クリック操作等を受け付けない「応答なし」になるあきらめずにその...
2021.08.15
RAW現像
RAW現像

M1 MacBookAirでのadobe Lightroom 使用感のレビュー

M1 MBAを職業カメラマンが3ヶ月使ってみてレビュー M1版のmacbookair 13inchを購入して3ヶ月が過ぎました。 当初は業務使用は難しい状態でしたが、各社のアップデートがでてきて、業務の中で困ることがない程度になってきたので...
2021.07.19 2023.04.10
RAW現像

こども技研の思い

ふしぎだと思うこと これが科学の芽です。
よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です。
そして最後になぞがとける これが科学の花です。

朝永 振一郎
物理学者 ノーベル物理学賞 1906〜1979

「教育」と言う名の大人のやさしい詰め込みのおかげで、自分の力で気づき、考え、判断することをやめ、大人が願っている結論を機械的に出す子供たちが増えました。

 その子供たちが大きくなり、社会人になっても他者に判断を委ね、自分の決断では行動できない大人が増えているのが今の時代です。

 こども技研の主役は子供たちです。たくさんの多様性(ディテール)を持つ自然の力を借りて、子供たちが本来持っている「好奇心」を健やかにのばし、集中力や思考力を育んでもらいたいのです。
 大人の押し付けではなく、子供たち自身の力で。

menu

  • Home
  • こども技研
    • 講座について
    • サイエンス&IT教室
    • プログラミング教室
  • 大人支店
    • 出張パソコン教室
    • 出張プログラミング教室
    • 出張写真教室
  • 管理人
    • Special Thanks
  • 『身近なもの図鑑』
  • コンタクト
こども技研

科学の始まりは、好奇心と楽しむ心から

こども技研

for children by Engineers

こども技研
Copyright © 2018 こども技研 All Rights Reserved.
    • Home
    • こども技研
      • 講座について
      • サイエンス&IT教室
      • プログラミング教室
    • 大人支店
      • 出張パソコン教室
      • 出張プログラミング教室
      • 出張写真教室
    • 管理人
      • Special Thanks
    • 『身近なもの図鑑』
    • コンタクト
  • こども技研