ひとが作るもの

Apple siliconM1/M2 macをリカバリーモードで起動する方法
M1/M2のmacはintelmacとリカバリーモードへの入り方が違うので注意。完全にシャットダウンする電源ボタン(TouchID)を長押しする「起動オプションの読み込み」と表示される「オプション」をクリック希望の作業を選択して「続行」をク...

wordpressで固定ページをカテゴリページとして使う方法
固定ページとカテゴリーのスラッグを一致させるパーマリンクの設定で共通設定を /%category%/%postname%/オプションのカテゴリベースを .に変更これで投稿からカテゴリをクリックした際に、同じスラッグの固定ページが表示されるよ...

m1 macでparallels 17使うとwindows11が動く件
久しぶりにparallelsをチェックすると、m1macではarm用のwindows11を簡単にインストールできるとの表記が。 macbookairm1にインストールした際の備忘録として記録する。 やってみると説明する必要もないくらい簡単...

ルート以外のサブディレクトリに置いたワードプレスをルートURLで表示する方法
自分用の備忘録として手順を記録しておきます。手順概略ダッシュボード内の設定を変更.htaccessのコピーindex.phpの変更とコピー準備 必ず最後まで一気にやること。途中で放置したら泣きを見るかも。 このサンプルはワードプレスをルー...

wordpressのcopyrightを変更する方法
方法:ワードプレステーマの中から、footer部分を探して希望の文章に書き換える。 上記の例では、23行目を書き換えた。書き換えた後の内容は、西暦+ブログ名。 書き換える場所が見つけられない時は、webページの中の書き換えたい部分をドラッ...

LG Caribration StudioがM1 macで動作するようになった
以前にM1macにてLGCaribrationStudioが正常動作しないとこちらで書いたが、先日のアップデートで正常動作するようになった。 EIZO製品に比べるとクセがあるが、業務使用ができるようになって助かる。 ダウンロードページが非...

DaVinci Resolveで自分で作ったテンプレートを保存する方法
DaVinciResolveで、TEXTTEXT+エフェクトトランジションなどの、自分で作ったオリジナルをテンプレートとして保存する方法。テンプレートはパワービンに保存する保存方法パワービンを表示させるメニューの「表示」から「パワービンを表...

LG Caribration Studioでトラブル発生時に行ったこと
ハードウェアキャリブレーションが可能なモニター、LG32un880-bを購入し、キャリブレーションを行う際に発生したトラブルの備忘録。LGCaribrationStudioでの不具合の症状Windows10アプリケーションを起動すると、キ...

ハンディPCMレコーダー仕様比較
動画撮影時に音声用としてICレコーダーを検討する際、購入時の参考用に各社機種のデータをまとめました。

ColorNavigator 7がM1 Macに対応したので備忘録としてメモ
ずっと待っておりました。EIZOのColorNavigator7がM1macに対応しました。ダウンロードはこちら↓こちらではMacBookAir(M1appleシリコン)macOSBigSurの環境で動作確認できました。ようやくMBAでレタ...

DaVinci Resolve16の完全アンインストール
DaVinciResolve16のトラブル解決の備忘録症状ダブルクリックで起動後、画面枠は表示されるが中はブラックアウトでなにもないその状態で無反応になる環境davinciresolve16windows10メモリー16GBi78750HG...

Lightroom Classicの起動が遅い時にやってみたこと
LightroomClassicの起動がやたら遅い時にやって解決した方法の覚書結論 ・・・ プラグインには気をつけよう症状ダブルクリック後スムーズに画面が表示されるしかしその後クリック操作等を受け付けない「応答なし」になるあきらめずにそのま...

SNSの時代でも企業やお店がホームページを所有すべき理由
SNSが広告の主体になってきていますが、自社、自店のホームページは所有するべきです。 但し、ホームページの用途・目的は、以前とは異なってきています。 ネットショップ以外であれば、自社のHPでは正確でわかりやすい情報の発信のとどめ、広告に必...

M1 MacBookAirでのadobe Lightroom 使用感のレビュー
M1MBAを職業カメラマンが3ヶ月使ってみてレビュー M1版のmacbookair13inchを購入して3ヶ月が過ぎました。 当初は業務使用は難しい状態でしたが、各社のアップデートがでてきて、業務の中で困ることがない程度になってきたのでレビ...